未就園児の一日体験保育を行いました。
コロナ対策として、少人数でグループごとにコーナーを回る形式にしました。
ご案内役の職員がつきましたが、質問などが気楽にできて良かったとの声も聞かれました。
おはよう♪
大雨の中、皆さん来てくださいました。ありがとうございます。

受け付け
コーナーを回るとスタンプがもらえます。スタンプ用の用紙をもらって出発♬




首に下げているのが、スタンプカードです。
みんな、集めてね♪

制作コーナー
「ちょうちょ」を作りました。
ちょうちょの羽根にシールを貼って、絵を描いて…
ストローの胴体に貼ったらおしまい♬


親子で協力して作りましょう。








早く終わった人は、「はらぺこあおむし」のひも通しをもらって遊びました。

リトミックコーナー
ピアノに合わせて動いたり♬
手作りのマラカスを持って、音楽に合わせて振って遊びました。

うさぎになって跳びましょう♬



マラカスを持って、楽器遊び
「山の音楽家」をみんなで演奏しました🎵
♪わたしゃ音楽家 山のたぬき~♪

みんな手にマラカスを持っています。





お遊びのコーナー
幼稚園にある、おもちゃで遊びました。
テーブルは、手作りです。
木でできた、キッチンもあります。


遊びながら職員と保護者の皆様とお話しができ、良かったです。









体育あそびのコーナー
バディスポーツクラブの安倍先生が、皆と遊びました。

ウェーブバランス 突起がついていますので、それを踏むことで足の裏が刺激され、それにより脳も刺激を受けます。また、バランスの悪いところを歩くことで、子どもたちのバランスをとる力が育ち、体幹が鍛えられます。「転んでもけがをしない、転びそうになったら踏ん張れる」そんな体作りに役立ちます。

サーキット 階段を上って、滑り台を滑って、ウェーブバランスを渡り、平均台を歩いて、ウサギさんになってフープを跳んで、ゴール♬
まずは、ごあいさつ。「おはようございます」













パネルシアターのコーナー
最後のコーナーです。
ジュースで一息つきながら、パネルシアターの「はらぺこあおむし」を観ました。



実は、職員のエプロンも「はらぺこあおむし」です。


アリッサ先生は、英語で「あたま かた ひざ ぽん!」を教えてくれました。
(背の高い方が、アリッサ先生です)


パネルシアターは、フランネルの布に、不織布で作った絵を乗せると…
不思議、くっつくんです。
お話をしながら、絵を貼っていきます。


ありがとうございました。
気をつけて帰ってね!


雨の中、本当にありがとうございました。
次は、「サンサンキッズ」があります。初回は、7月27日(月)です。リトミックを中心に皆さんの交流をはかりたいと思います。楽しく遊びましょうね!